ストーリー

ネパール駐在スタッフの勝手です。 冬になり、実習生たちも畑でイチゴの作業がはじまりました。 さて、今回は、ネパールの首都、カトマンズについて少しご紹介させてください。 【カトマンズは暑くもなく】 7月頃のことですが、ネ…

弊財団のプログラムを通じて、インド人実習生3人が熊本県に来日する予定です(コロナ禍により延期中)。熊本県において、農業の分野でインド人実習生を受け入れるのは初の試みです。 今回はこの3人をご紹介します。 *******…

これまでこのブログでは、ネパールで日本への渡航を待つラムさんやディネスさん、シャハンシラさんをご紹介してきました。では、彼らは日本のどこでイチゴの栽培を学ぶのか?どんな農家さんから技術を学ぶのか?このシリーズでは、受入農…

ジャナの1年間の振り返り MJBL奨学生たちの近況とこの1年間を過ごした感想について、ジャナに研究課題の進捗を聞いてみました。 「私の研究課題は、“母国バングラデシュの様々な地域における、非穀物、特にジャガイモの需要と供…

サラの1年間の振り返り MJBL奨学生たちの近況とこの1年間を過ごした感想について、今回はサラが、私生活のストレスとどのように向き合いながら、大学での研究を進めることができたのかを話してくれました。 「昨年は私にとって喜…

イサの1年間の振り返りと次のゴール イサ、サラ、ジャナがMJBL第1期奨学生として選ばれ、これまでに無いような1年間が過ぎていきました。楽しい時間はすぐ過ぎ去ってしまうと言いますが、この1年間は、3名それぞれが大きなゴー…

ネパール駐在スタッフ、カトマンズ在住の勝手より、ネパール最新情報をお届けします。 ネパールでは4月29日からロックダウンを行っていますが、1か月経過しても、感染者は1日あたり8000人台で高止まりしていました。これを受け…

ネパールでも感染力が強いとされるインド変異株が流行していて、1日あたりの新規感染者数は8000人を越えている状況です(5月10日現在)。発熱などの症状があってもPCRを受けない人もいたり、家族から感染した場合も改めてPC…

実習生として日本に娘を送る母親の気持ち MJBL: 新型コロナウイルスの影響で娘さんの来日が遅れていますが、今の気持ちをお聞かせください。 コロナの影響がこんなに長引くとは想像もしていませんでした。すぐに来日できると思い…

新型コロナウイルスの影響で、外国人の新規入国が制限され、外国人技能実習生が来日できていない状況が続いています。MJBL財団の実習生第1期生として、来日を待つシャハンシラさんもその一人です。今回、シャハンシラさんのご自宅で…